2011年11月4日金曜日
貴志康一と音楽の近代
梶野絵奈他編『貴志康一と音楽の近代』(青弓社)読了。前のブログにも書いたが隔靴掻痒。これは何かと考えたのだが、多分筆者たち(これは論文集)がみんな貴志康一に「冷たい」からだろう。外側から客観的な基準となる物差しをもってきて、いろいろな点(ヴァイオリンとか作曲とか、随想とか歌曲とか映画とか、果ては「天才」性まで)について、彼を「身体測定」しているのだ。まあこの手つきも科学的「音楽学」的には必要なのかも知れないが、どうもこの特異な音楽家を描き出すのには足りないようだ。また、彼の作品についての分析が極端に少ないのも気になる所。作曲家であるなら、その作品に語らせて欲しい。要は貴志の何を描きたいのかというところだね。